表現×革新→創造
境界のない時代に、境界のない芸術を。
芸術学部はアートコース・メディアデザインコース・
先端メディアコースの3つのコースを自由に横断し、
手作りから先端、アートからエンターテイメントまで、
幅広く学ぶことができます。
芸術学科Department of Arts
NEWS
表現×革新→創造
境界のない時代に、
境界のない芸術を。
1-2年次には
3コース8分野から幅広く学び
あなたの適性を見極め、
3-4年次に専門性と実践力を
追求する。
アートコース

美術工芸演習V(日本画演習)
絵画制作の素材として銀箔を用い、アイロンを使う硫化技法を使った新たな表現で絵を描きます。

美術工芸実習Ⅱ(ガラス実習)
吹きガラスの技法を学び、器とオブジェを作成し、造形力と想像力を高めます。
[ 美術 ]
- 平面(絵画)
- 立体(塑造)
- ミクストメディア
[ 工芸 ]
- ガラス工芸
- 陶芸
メディア
デザインコース

動画基礎
感情や情報を伝える表現手法として、動画は必要不可欠になりました。授業では、企画から撮影、編集まで、基礎的な動画の制作技術を身につけます。

マンガ基礎
マンガは、日本を代表する文化の一つです。この科目では、アナログ画材を使った、最も基本的なマンガの制作技術を身につけます。
[ ビジュアルコミュニケーション ]
- グラフィックデザイン
- プロダクトデザイン
[ CGアニメ・動画 ]
- CGアニメ・動画
[ マンガ・イラスト ]
- マンガ
- コミックイラスト
- イラストレーション
先端メディア
コース

先端メディア基礎2
マルチデバイスに対応した、Webサイトやデジタルサイネージのデザイン・コーディングを学びます。

3DCG基礎1
3DCGソフトの操作方法や基礎技術を学び、3Dキャラクターのアニメーションを制作します。
[ ゲーム ]
- 2D/3Dゲーム
- eスポーツ
[ Webメディア ]
- モバイルアプリ/Webアプリ
- Webデザイン
[ 先端メディア創造 ]
- XR(VR/AR/MR)コンテンツ
- メディアアート
- クリエイティブコーディング
アート&サイエンスが
「わたしの学び」を変える
ここにしかない学びと出会う学科の特徴
付加価値を⽣み出せる独創⼒。
伝統技法とデジタル技術を活⽤した
芸術的な表現⼒を⾝につける。
芸術を取り巻く社会環境の変化や、芸術そのものの変化を踏まえ、純粋芸術や応⽤芸術、メディア芸術までを広く学修。芸術に新たな需要や⾼い付加価値を⽣み出せる独創⼒、及び伝統技法とデジタル技術を活⽤した芸術的な表現⼒を⾝につけて、広く社会に寄与できる創造⼒豊かな人材へと成長します。


3コース8分野から
幅広く学べる
アート、メディアデザイン、先端メディアの分野を横断したカリキュラムで、新たな価値創出の理論と手法を学べます。

好きな時間に
24時間制作できる
24時間利用できるアトリエや工房などの設備を備えているので、自分にしかできない表現を徹底的に追求できます。

少人数制のため
教員と学生の距離が近い
学生たちは教員と対話しながら、伝統と先端の表現について、思う存分に学べます。
学びを究める分野紹介
伝統を未来につなげる
アートコース
デジタル社会への対応力とともに、
伝統的な美術工芸分野におけるアート作品の制作表現能力を身につける美術、工芸の2分野からなり、それぞれの普遍的かつ最新のアイデアと手法を学べます。さらに、アトリエでの実習、理論研究を進め、専門的かつ独自性を持った能力を育成。倉敷の産業や文化とも関わることで、革新と伝統を行き来し、新たなアプローチを展開します。

[ 美術 ]平面(絵画)、立体(塑造)、ミクストメディア [ 工芸 ]ガラス工芸、陶芸
実践力を磨き現場で活躍する
メディアデザインコース
デザインの知識やデジタル活用スキルを学び、紙、パッケージ、Web、放送、雑誌といった主要なメディアでのコンテンツ表現能力を身につけるビジュアルコミュニケーション、CGアニメ・動画、マンガ・イラストの3分野からなり、グラフィックデザインやプロダクトデザイン、アニメーションやマンガ、イラストレーションなどを実践経験の豊富な教員から学ぶことができます。地域と連携した様々なプロジェクトや、展示会、各種コンクールへの参加などを通じて、表現力のあるメディアクリエイターをめざします。

[ ビジュアルコミュニケーション ]グラフィックデザイン、プロダクトデザイン [ CGアニメ・動画 ]CGアニメ・動画
[ マンガ・イラスト ]マンガ、コミックイラスト、イラストレーション
先進的な知識と技術を身につける
先端メディアコース
プログラミング技術とともに、IoTやVR・ARといった先端メディア技術を学び、時代が求める創造力や表現力を身につけるゲーム、Webメディア、先端メディア創造の3分野からなり、2D/3Dゲーム、eスポーツ、アプリ制作やWebデザイン、XR(VR/AR/MR)コンテンツなどについて学べます。プログラミングを中心に、様々な先端メディア技術や表現法を学び、次世代のアーティストをめざします。

[ ゲーム ]2D/3Dゲーム、eスポーツ [ Webメディア ]モバイルアプリ/Webアプリ、Webデザイン
[ 先端メディア創造 ]XR(VR/AR/MR)コンテンツ、メディアアート、クリエイティブコーディング
学びに最適な環境を施設設備
映像撮影スタジオ
撮影と録音の同録も可能な撮影スタジオ。クロマキー合成用のグリーンバックも設置しています。

視聴覚室
フルハイビジョンプロジェクターと5.1chサラウンド音声システムを設置。主に作品上映や講評を行います。

録音スタジオ
ナレーションブースを併設。映像やアニメーションの音声ミキシング(調整)を行います。

ナレーションブース
防音環境の下、ナレーションやアフレコ、歌や楽器の演奏などが録音できます。

コンピュータ演習室
主に1、2年次の授業で利用。27インチiMacがされており、2教室合計55台のパソコンが利用できます。
Adobe Creative Cloudをはじめクリエイティブ系のアプリケーション環境を整えており、さまざまなコンテンツの制作に対応します。

レーザー加工機
木や樹脂、革などをレーザーで切断したり、彫刻したりできるデジタル工作機器です。

3Dプリンタ
プラスチック層を重ねて立体を造型するデジタル工作機器。用途に合わせ、精細な光造形方式、大型・小型の熱溶解方式など複数の機種を利用できます。

ミリングマシン
木や樹脂、金属などの材料を削って造形するデジタル工作機器。用途に合わせ、大型・小型の2機種を利用できます。

先輩たちのリアルボイスインタビュー


コーホク印刷株式会社
2021年卒業 メディア映像学科
表情豊かで多彩な表現が可能
「紙」の魅力と無限の可能性にどっぷりはまってます!
レザー表紙・上製本の自作イラスト集を制作。
学生時代に打ち込んだことの1つは、イラスト集を作った卒業制作です。80ページと盛りだくさんな上、ハードカバーの本格的なつくりで、表紙はレザーで仕上げました。展示にあたっては展示台やパネルも制作し、空間そのものまで演出。先生からは、「ここまでした先輩はいない」と言っていただきました。このとき、表情豊かで表現の幅も広いという、紙の魅力を知りました。そして、紙と関われる仕事として、現在の印刷会社への就職を決めました。
仕事ではお客さまに、各種の印刷物の提案を行っています。学生時代に印刷用のデータの作り方やソフトの扱い方を学んでいたことは、お客さまへの説明や対応にとても役立っています。業種や職種を越えて、さまざまな人と関わるのもこの仕事の特徴です。この点でも、大学で他学科の人と一緒に制作活動を行うことなどを通して養った、協調性や他分野に対する好奇心などが活かされています。
今も趣味でイラストを描いています。それらを集めて、作品集の第2弾を作ることが夢です。印刷会社で得た紙や印刷の知識を活かして、学生時代以上に本格的な1冊を作りたいです。
Q 趣味・特技は?
本屋巡り
月に一度ジャンルを問わず気になった本を買います。
Q 今夢中になっていることは?
オリジナルのグッズ制作
紙製のものが好きなのですが、別の素材にも挑戦しています。
Q お気に入りのアプリ・アイテム
紙見本帳(紙サンプル)
色々な紙の手触りを確認できますし、インクの乗り具合もわかるので、一冊あるだけでも役に立つと思います。


株式会社アームズ
2019年卒業 メディア映像学科
自分の仕事がテレビで放送!
夢だった芸能人にも会えた
ロケ地選定や小道具の用意。CM制作を舞台裏で支える。
東京の映像制作会社で、プロダクションマネージャーとして勤務しています。携わっているのは主にCM。ロケ地を探したり小道具を用意したり、スタッフの手配やスケジュールと予算の管理を行ったりと、制作業務の舞台裏を全般にわたってサポートする役割を担当しています。
テレビ業界の仕事は、想像通りの忙しさです。でも、自分が携わったCMをテレビで見たときは、疲れもすべて吹き飛ぶぐらいのうれしさです。家族や地元の友だちに自慢せずにはいられません。それに、有名な芸能人に間近で会えるのはこの仕事ならでは。頑張った分、自分への大きなご褒美がもらえる仕事だと思います。
私は、「イラストが好き」「映像も面白そう」という気持ちから、それらを幅広く学べる倉敷芸術科学大学へ進学しました。大学時代は、ミュージックビデオを企画から撮影、編集まで担当して作成。オープンキャンパスで上映する映像も作りました。やりたいことに思い切り挑戦でき、先生方がサポートしてくれる環境があったおかげで、現在の仕事につながる土台を築くことができました。皆さんもぜひ、倉敷芸術科学大学で楽しみながら将来の夢を見付けてください。
Q 趣味・特技は?
イラスト・映像制作
最近は、友だちの誕生日をお祝いする映像を作りました。
Q 今夢中になっていることは?
イラスト
ツイッターにアップしています。「いいね」がうれしい!
Q お気に入りのアプリ・アイテム
iPad、アイビスペイント
イラストを描くのに欠かせないアイテムです。
卒業生の実績数字で見る(資格・就職)
就職先一覧
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
- プロダクトデザイナー
- アートディレクター
- AR・VRクリエーター
- 工芸作家
- アーティスト
- 中学・高等学校の美術教員
- 博物館学芸員
- 映画製作スタッフ
- 映像クリエイター
- CMクリエイター
- 放送スタッフ
- YouTuber
- ゲームクリエイター
- ゲームグラフィッカー
- Webデザイナー
- Webプログラマー
- アプリクリエイター
- アニメーター ほか
㈱バンダイナムコピクチャーズ、アッパーヴィレッジ㈲、ピープルソフトウェア㈱、レプタイル㈱、㈱宏昌、NSSホールディングス㈱、アーバンホテルシステム㈱、グラス・スタジオ透明感、㈱オータニ、大久保体器㈱、福岡県教育委員会(中学校)、松徳硝子㈱、岡山県教育委員会、大黒天物産㈱、五洋医療器㈱、大善㈱、㈱GOESWELL、㈱ジュエルグランスエムネ、西中織物㈲、玉島テレビ放送㈱、㈱ワールドインテック ファクトリー事業部、㈱オンテックス、㈲ティ・エス・ソフト、スマートツール㈱、㈳「ゼノ」少年牧場、㈱化繊ノズル制作所 ほか

卒業後の私をイメージするモデル進路
未来を切り拓き、メディアの最前線で
活躍するクリエーターを目指す。
多様化するメディア技術とコンテンツビジネスを総合的に理解する力を養い、進化し続けるメディア環境に適応し、未来を切り拓いていけるクリエイターを目指します。

アニメーション作家を目指す
考え抜かれた演出で伝わるストーリーを構築し、最新技術と手描きアニメの魅力を融合したハイブリッドなCGアニメ制作や、インタラクティブアニメを学びます。心を打つアニメーション作品、エッジの効いたアニメーション表現によって世界に通じるアニメーター、アニメーション作家を目指します。
マンガ家を目指す
道具の使い方からストーリーづくり、演出などのマンガ制作を基礎から学びます。Gペンと紙を使ったアナログ作画からPCでのデジタル作画まで、さまざまな技術を駆使して人々に感動を与えられるマンガ家を目指します。
イラストレーターを目指す
さまざまな分野でニーズが高まっているコミックイラストレーション。芸術学部ならではの高いデッサン力と立体造形力、最新の設備環境でのCG制作技術の習得により、表現力と高い技術を備えたイラストレーターを目指します。
Webデザイナーやゲームクリエイターを目指す
ゲームやWeb、モバイルなどの企画制作から、3DCGやWeb標準技術、アプリなどの制作技術まで、現在のデジタルコンテンツの構造を学びます。次世代のトレンドを押さえた、直感的でわかりやすいコンテンツ制作力を持つクリエイター、幅広いメディアを扱えるディレクターやプロデューサーを目指します。
学びを積み重ねるカリキュラム
基礎から応用、専門性を学び
4年間で確かな実践力を身につける
美術や工芸だけでなくグラフィックデザインや動画、XRなどの基礎から横断的にしっかりと学ぶことが可能です。
自身が手がける作品の追求だけでなく、他者からどのように見えるのか。インタラクティブ要素を追加するとどのように作品が変化するのかなど、自身の適性を見極めながら専門性を見極めます。
その後、分野を絞り込み専門性のある応用や社会への実践を磨き、卒業制作に臨みます。

第一人者から学ぶ教員紹介
学科での取り組み学科オリジナル
ART&SCIENCE